これから、SUB-HUBを買う人の参考になればと書いてみることに・・
さて、USB-HUBを大別すると、セルフパワー方式とバスパワー併用式に
分けられるだろう。
バスパワー専用は滅多に無いので、割愛するが、もしそんなUSB-HUBを
買ってしまったあなた達は、さっさと買い替えをる事をお勧めします(笑)
因みに、筆者は、420円のジャンク扱いの新品を二つに、980円程度のものと
1、400円位の安価な物ばかり購入してしまったのであるが、其々の特徴を・・
サンワサプライのUSB-HUB21-BK
これは、USBポートが対向する形で配置されていて見た目はコンパクトなのだが、
使ってみると以外に場所を取ったりする、また、ホスト側のケーブルは取り外し式
でHUB側のコネクターがミニBタイプになっている。
ケーブルの長さが1.15mもあるので、普段は短い(約10cm)ケーブルと共にPC
バッグへ入れているので、出来れば最初から短いケーブルだと良かったのだが。
あと、アダプターが、他の5VなCD-ROMやポータブルHDDと同じ場合もあるので、
場合によっては、USB-5Vケーブルを用意すると、アダプター一個で兼用できるかも
知れない。
5PのLAN-HUBで、USB給電で動作するものもあるようなので、極性を充分に確認
してから使えばなんとかなるかもしれない(まぁそんなLAN-HUBは会社のしか無いが)
お次は、H423BK
まぁ、先のものに比べコンパクトだし、三ポートしか使わなければ結構コンパクトに
使えるのではあるが、ACアダプターのピンが細いので、使い回しは出来そうにない
ようである、つか、最近のUSB-HABの電源はこのタイプが多いようだ。
又、この製品の場合USBケーブルが1.5mと長く・・
あまりにも邪魔で、
こんなケーブルを買ってしまった。
つぎは、USB-HUB2222

とH433BKl

で、あるが、どとらも似たタイプなのでまとめて、後者は、接続ケーブルのコネクタ
を本体に格納でき収納はコンパクトであるが、ケーブルが短い事と相まって、非常に
取り回しが悪い
他には、蛸足型とかあるが、実際にノートPCにUSB-HUBが一個しかなくマウス
を繋いでしまうと光学ドライブが繋がらないとかいっても特にUSBメモリーが刺さら
ないなんてことも滅多に無いと思うので、あんまし必要性を感じない。
それよりも、15cm程度のUSB延長ケーブルとか、伸縮するUSB延長ケーブル
を持って歩いたほうがスマートな気がする。
まぁ、そんなところだ。
あっ、因みにマグネット付とかあるようだか、モバイル用途がメインなんで
要らない!
実は、持ち歩きようにLAN-HUBも欲しいかなとか思っているのだが
小型の物ほどマグネットが付いているのには閉口してしまう orz