をインストールしてみました。
インストールしたのは、Windows7が動いているデスクトップマシンのVMware Player上
にインストールしてみました、ISOイメージは、本家のサイトから。
Windows 8 Consumer Preview ISO
からダウンロードしましたが、インストール途中で、VMware Playerのアップデートで
二回PCを再起動して、ダウンロードページにプロダクトキーが表示されているのに気が付
きませんでした。
そうです、インストールにはプロダクトキーが必要ですので、忘れずにテキストファイル等に
コピペしときましょうw
インストールシしたマシンが非力(Core2 Duo 2.93GHz)なせいか、巷でいうほどインストール
時間は短くありませんでした(汗;)
インストール後の印象は、疑問符が一杯咲きまくりで、よくわかりませんがぁ~っ?
って感じです。
Windows用Chromeをインストールしたら、XP同様メニューバーが出てきてほっとしましたが
タッチ操作を前提としたUIだという印象を強く持ちました。
スタートメニューは横スクロースが必要なんですけど、スクロールバーでしかスクロール
しない模様です、タッチ操作だといけるのかもしれませんが、業務アプリを動かのにマウス
やらタッチ操作はうざいと思うけどなぁ~っ
まぁ、窓系は98以降は出遅れ導入が多かったのでここいらで挽回せなw
とか、インストールしてみましたが、32ビットアプリはカーネルが殆ど変わらないらしいんで
普通に使えそうな印象ではありますが、どんなもんなんでしょう?
まぁ、金魚をみたちゅうことで・・